どうしても大学は関関同立・GMARCH、できれば早慶上理や国立難関大に入学させたいが、実際の子供の成績をみていると現実は甘くないと感じている親御さんは多いと思います。
今回は6年間での一貫教育で学力を伸ばしているGMARCH向けに合格実績がある中高一貫校を紹介します。
中学入学時の偏差値と高校卒業時の偏差値を比較してどれくらい伸びているかに注力したランキングになります。
これを狙う大学のレベルに合わせました。
GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に合格者を送り出している実績のある高校です。6年間の伸び率をランキングにしました。
高校名/6年間の伸ばした偏差値/中学入学時の偏差値/高校卒業時の偏差値
1位:日本大学豊山 11.5/36.0/47.5
2位:東京都市大学等々力 8.3/48.5/56.8
3位:大宮開成 7.7/47.5/55.2
4位:郁文館 7.1/35.0/42.1
5位:横須賀学院 6.6/37.5/44.1
6位:神奈川学園 6.6/40.0/46.5
7位:日本大学 6.1/45.5/51.6
8位:東京成徳大学 5.6/40.5/46.13
9位:宝仙学園 5.2/45.5/50.7
10位:千葉日本大学第一 5.1/42.5/47.6
10位:成城 5.0/48.0/53.0
10位:多摩大学附属聖ヶ丘 5.0/42.5/47.5
13位:淑徳 5.0/44.5/49.5
14位:星稜 4.8/46.5/51.3
15位:東京純心女子 4.6/41.0/45.6
16位:実践女子学園 4.2/41.0/45.2
16位:桐朋女子 4.2/39.0/43.2
18位:八千代松陰 4.1/38.0/42.1
18位:桜美林 4.1/47.5/51.6
20位:城西川越 3.5/42.0/45.5
21位:聖セシリア女子 3.4/40.0/43.4
21位:足立学園 3.4/38.0/41.4
23位:捜真女学校 3.4/40.0/43.4
24位:順天 3.4/47.0/50.4
25位:東京女学館 3.2/48.0/51.2
26位:八王子学園八王子 3.2/41.5/44.7
27位:恵泉女学園 3.1/47.0/50.1
28位:昭和女大附昭和 2.9/44.0/46.9
29位:東海大学付属相模 2.8/35.0/37.8
30位:関東学院 2.4/45.5/47.9
※赤字は女子校です。青字は男子校です。
上記資料は2020年入試版のダイヤモンドセレクトを参照しました。
国立難関大学の実績ある高校と比較して、全体の高校の偏差値では15~20程度低くはなります。中学入試時では確率的にはほぼ無理であった受験生が頑張り次第で、一般入試やAO入試・高校が保有している推薦枠なども含みますが、GMARCHに合格することも可能であることを証明しています。
上記の学校でもGMRACHに多数推薦枠を持っている高校がありますので、興味があればこちらをご参照願います。
このように中学校で成績が伸びない受験生も、一発逆転を狙える高校がたくさんあります。
偏差値40台の高校からMARCH・上智・東京理科に入る方法
偏差値50台の高校からMARCH・早慶・上智・東京理科に入る方法 東京編
学力伸ばした中高一貫校偏差値レバレッジ ランキング30 国立難関大編
学力伸ばした中高一貫校偏差値レバレッジ ランキング20 早慶上理編
コメント
[…] 学力伸ばした中高一貫校偏差値レバレッジ ランキング30 GMARCH編 偏差値40台の高校からMARCH・上智・東京理科に入る方法 偏差値50台の高校からMARCH・早慶・上智・東京理科に入 […]