MARCHの人気と実力

大学

MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)は関東では最難関の私立大学群です。
この最難関の5大学を偏差値だけでなく、入試倍率・主要400社の就職率から分析してみたいと思います。

まずは偏差値ですが、各大学の学部によって大きくバラつきます。
1.偏差値

75:立教大学 異文化コミュニケーション
74:明治大学 法学部立教大学 経営学部中央大学 法学部
73:明治大学 国際日本法政大学 グローバル教養
72:明治大学 政経学部・経営学部青山学院大学 総合文化学部立教大学 社会学部
71:明治大学 文学部・商学部青山学院大学 文学部・国際政経学部教大学 法学部・経済学部法政大学 国際文化学部
70:明治大学 情報コミュニケーション学部・農学部青山学院大学 法学部・経営学部・教育人間学部・地球社会学部立教大学 文学部・現代心理学部・観光学部中央大学 総合政策学部法政大学 経営学部

69:明治大学 理工学部青山学院大学 経済学部立教大学 理学部中央大学 経済学部・商学部・国際情報学部法政大学 文学部・法学部・経済学部
68:明治大学 総合数理青山学院大学 社会情報・コミュニティ学部立教大学 コミュニティ福祉学部中央大学 文学部・理工学部法政大学 社会学部・人間環境学部・スポーツ学部
67:法政大学 キャリアデザイン学部
66:青山学院大学 理工学部法政大学 現代福祉学部・デザイン工学部・生命科学部
64:法政大学 理工学部
63:法政大学 情報科学部

平均偏差値としては1位:明治大学71立教大学71、3位:中央大学は69.6、4位:青山学院大学は69.5、5位:法政大学 67.7です。
一概には言えませんが立教大学 異文化コミュニケーションと法政大学の情報科学学部の偏差値の差は12あり、ここからもMARCHのなかでは立教大学が偏差値では上回っていることが分かります。また色分けしてみると高偏差値群に明治大学・立教大学が分布し、中偏差値群に青山学院大学しが続き、69以下になると中央大学・法政大学が目立ちます。ただしやはり中央大学の看板学部である法学部は74と高偏差値を誇っています。

 

2.入試倍率(2019年度)

明治大学割合としては推薦入試23%・特別入試7%・一般入試70%で入学しています。
一般入試では商学部商学科は6.3倍ですが特別入試は1.9倍、文学部文学科ドイツ文学専攻は3.6倍に対して特別入試は1.0倍、理工学部建築学科6.4倍に対し特別入試は2.7倍となっており特技や内申、面接などでアピールできる受験生にとっては受験の選択肢の一つです。
志願者22,676名で一般入試の平均は約5倍程度です。

 

青山学院大学:割合としては一般入試6割、それ以外は4割で入学しています。
また英米文学科は一般入試+センター入試では6.6倍に対し自己推薦は3.5倍、地球社会共生学部は11.8倍に対し自己推薦は2.3倍と自己推薦は低倍率が目立ちます。
志願者63,597名で一般入試の平均は6.32倍です。

 

立教大学割合としては一般入試57.4%、それ以外は42.6%で入学しています。
異文化コミュニケーションは一般入試が13.2倍に対し自由選抜入試は4.4倍、経営学部は一般入試は11.5倍に対し自由選抜入試は3.0倍とここも低倍率が目立ちます。
志願者72,935名で一般入試の平均は5.46倍です。

 

中央大学:割合としては一般入試57.4%、それ以外は42.6%で入学しています。
この大学は指定校推薦で地方の高校から多くの学生を集めいているのが特徴です。推薦・AO入試の割合は非公開です。
志願者97,737で一般入試の平均は4.85倍です。

 

法政大学:割合としては一般入試58.5%、推薦入試は35.9%、その他特別入試は5.6%で入学しています。
理工学部では一般入試5.0倍に対しAO推薦入試は1.3倍、経営学部も一般入試は6.1倍に対しAO推薦入試は1.4倍です。
志願者120,447名で一般入試の平均は5.81倍です。

ここで勘違いしないで頂きたいことは、推薦入試は単純に倍率が低いので受かりやすいということではありません。
推薦入試を受ける資格者は、既になんらかの人よりも秀でた特技や内申などアピールできるものを持っている受験生の倍率であるということです。

 

3.就職率(主要40社就職率)
就職率で一番高いのがなんと青山学院大学で30.1%、明治大学で29%、立教大学は26%、中央大学と法政大学は23%程度です。国立の東北大で29%程度、北海道大学で25%と比較すると、青山学院大学の就職率がいかに高いかが分かります。
ちなみに早稲田大学はさすがに37%程度です。

以上により偏差値・入試倍率・就職率からMARCHを分析しましたが、一概には言えませんが明治大学・立教大学・青山学院大学がMARと中央大学・法政大学のCHで大学の実力が分かれるところではないでしょうか。

上記記載に当たって週刊ダイヤモンド 2020/3/14を参考にしました。
関関同立の人気と実力
高校・大学受験に成功する5つの方法を紹介
成功する高校・大学受験
2020年の主要私大の入試動向
最難関大学への合格方法

コメント

  1. […] […]

  2. […] 関関同立の人気と実力 MARCHの人気と実力 […]

  3. […] 慶応義塾大学・早稲田大学系列高校からの内部進学数 偏差値40台の高校からMARCH・上智・東京理科に入る方法 偏差値50台の高校からMARCH・早慶・上智・東京理科に入る方法 東京編 偏差値50台の高校からMARCH・早慶・上智・東京理科に入る方法 関東編 MARCHの人気と実力 […]

  4. […] 福井県立高校の最難関大学の合格実績 間違えないための大学の選び方 関関同立の人気と実力 MARCHの人気と実力 […]

タイトルとURLをコピーしました