受験生の親御さんの皆様は、子供がスマホをする時間をどのように管理もしくは合意してますか?
私は受験生だけでなく、今の子供にとってスマホ、特にSNSの時間は無くてもよいのではないかと考えています。
なぜなら、今の子供は忙しすぎることと思春期であるがゆえに危険だからです。
昔は中学生・高校生の1日の生活は
学校→部活→塾などの習い事がある中で、昔はリビングでテレビを休憩時に見ていました。またテレビゲームや音楽を聴いたりしてました。時間がくると、後ろ髪をひかれる思いで勉強を始めていました。
今の時代はLINEやFacetime、TwitterなどSNSは時間帯に容赦なく友達から着信が届きます。
きちんとSNSをする時間を管理できている子供は良いですが、ほとんどは恐らく一度始めてしまうと、なかなか終わりがない、というより終われないでしょう。1日は24時間は昔から同じですので、何かの時間を削る必要がある。
そのシワ寄せが勉強時間や睡眠時間の減少になると思います。
皆さんもお分かりのように、SNSは始めると平日・土日も終わりはないです。
当初は子供がスマホを持つことを反対していた親も、周りの子供の友達がスマホを持ち出すと、子供は親におねだり。
親も子供が仲間外れにされては可哀そうという気持ちも働き、子供とスマホの約束事を守ることを条件に許可してします。
正直言って、この親子関係での約束事はほとんど守られないものと思います。大人にとっても魅力的で一時も欠かせないスマホ。子供が時間管理して守れるものとは私は思いません。
ただどうしても持たせる場合の留意点や、よくある顛末を5つお知らせします。
1.スマホのやりすぎが目に余り、親が注意して親子喧嘩に発展。
2.子供との会話が減少。
3.子供が何を考えているか分からなくなる。
4.子供がスマホから抜け出せなくなり、スマホの世界が全てになりやすいです。
5.成績が下がると、また親子喧嘩の原因になります。
これはスマホを子供に与えた場合にどこの家族にも起こりうる近い将来です。子供が何を考えているのかただでさえ見えにくく、分からない時期です。
もし子供がSNSの世界で悩んでいても、親は助けてあげるどころか子供の危険信号する見抜けなくなります。
それであれば、一層のこと初めから受験生の親は心を鬼にして持たせない方が、よっぽど親子関係が安定します。
子供は友達が持っているから、自分も持たないと仲間外れにされるとか言うかもしれませんが、断言します。そんなの関係ないです!いじめはスマホを持ってないこととは絶対関係ありません!
逆にスマホを持っていることから、いじめが始まることがあります。またスマホを持ってないことからいじめる子供は何をしても、いじめを始めます。
但し最近では災害時の緊急手段として活用事例も多くあり、非常に便利でもあるがゆえに一概に禁止ができないのも現実だと思います。また既に持っている子供の方が多くなっているのが現実だと思います。
そこでスマホの保有率はどれくらいか調べてみました。
2018年度の内閣府調べでは、2017年度の中学生のスマホ・携帯電話の
保有率は60%でした。2019年度の内閣府調べでは以下の通りです。
●インターネット利用率
中学生:95.1%、高校生:99.0%
●スマホ利用率
中学生:62.6%、高校生:93.4%
●中学生のスマホの利用内容:
コミュニケーション:76.2%
●高校生のスマホの利用内容:
コミュニケーション:89.9%
以上のことから、スマホの利用はほとんどがコミュニケーション=SNSが目的といえます。
それでは利用時間はどうでしょう?
2時間以上スマホを使う割合
●中学生では2016年は51.7%、2018年は61.0%
●高校生では2016年は76.7%、2018年は82.6%
つまりスマホを保有するほとんどの子供がSNSを2時間以上、利用しているのです。
逆にいうとスマホを保有していたとしても、SNSアプリを入れなければ、まだスマホ使用時間は管理できるのです。
正常に受験や思春期を過ごすためにも、SNSの使用は親子でよく話し合う。できれば電話、メール、ゲームに留める。
段階を踏んだうえでスマホを活用することをお奨めします。
コメント